Do you mind?
お見苦しい写真ですみません。
でも、左がイギリスで普通〜にホテルの部屋で紅茶を飲んだ後のカップです。
飲む前は右のようにキレイだったのに、どうして?
初めは私もそう思っていました。でも、イギリス人と結婚したかつての同僚から聞いた話で謎がとけました。
彼ら、食器を洗うには洗うけど、その後のすすぎがかなり雑(もしくはほぼしないで逆さまにラックに置いて、乾いたら片付け)なので、どうも洗剤残りらしいんです。乾いたけど表面に残った洗剤を紅茶が染めるのでこうなるということです。
…どうりで汚れが動くわけだ。
いいレストランでこれを見ないのは、拭き上げているからですね、多分。
雑と書いたものの、彼らの気持ちを代弁すると、日本には「湯水のように」ということばがあるように水に対して頓着しないけど、彼らにとっては大事なライフラインなのは変わらないので、お金もお水ももったいないのでしょう。
お外で出されたカップは避けようがありませんが、お部屋のカップは飲み物を入れる前に一度さっと洗い流すとこうならなくてすみます。
とはいえ、これが彼らの日常でもあるし、すぐに体にダメージがあるわけでもないので、おおらかに「おお。イギリスらしいな」とこのままお茶するのもありといえばあり。
こういう、違いこそ文化なのでどうか楽しんで♪
コメントを残す